お願い魅惑のターゲット

実家からの運転時間って、約5時間くらいかかるんですが、その間、ほぼ、ずーっとリピートして聴いてきました(もう、カラオケトラックで歌えますよ(笑))
メロン記念日の15枚目のシングルなわけですが…久しぶりに自分の中のメロン記念日のスイッチがonになった感じ。
曲の展開(Bメロ→サビ→…の展開とかツボ)から、アレンジ(ギターアレンジ大好きっ子なので)その他諸々、自分的に弱いところを的確に捕まれているが如くです。…もう、楽曲大賞で何位にしよう?とか、考えてます(笑)。
疾走感があって痛快な感じを見せつけつつ、切なさも感じさせてくれて…聴いていると、うまく言えないけど、何かこう、こみ上げてくるものがあるような。
この曲のメロディーライン等から、インスピレーションを働かせられるような既知の曲で、切ない感じの歌があったような気がするんだけど、何だったかなぁ…。
9月のメロン記念日のライブ@札幌が俄然楽しみになってきました!

ミュージックフェア

自分としてはリアルタイムで、歌われていたヒット曲と歌手を歌番組で見たことのある記憶は、Winkでギリギリだったんですがおニャン子はギリギリ圏外…乙女塾なら分かるんだけどなぁ(笑))「あ、その衣装見たことある!」…などと思いながら(コンサートのステージ衣装をそのままテレビで使うことってあんまりないですよね?)ハロプロの層の厚さ、幅を感じられるステージに満足しながら存分に見させていただきました。
紺野さんが紅白以来、娘。を卒業していった先輩たちと、同じステージに立つことなく卒業していくことが、寂しいなぁ…と思っていたので、別に憧れの後藤さんとペアで歌った…とかいうわけではないけど…何だか無性に嬉しかったり。卒業する2人をメインに菊地桃子の「卒業」を歌わせてくれたことも含めて…感謝の気持ちで一杯。
やっぱり、彼女たちが歌の仕事で、良い仕事をしているのを見ると嬉しくなってきます。いろんな歌を歌うのは良い経験にもなるでしょうしね。
…それにしても、娘。たちが歌う「セーラー服を〜」はヤバいですね(汗)。
可愛いとはいえ、素人みたいな子たちがあっけらかんと過激な詞の歌を歌うのもインパクトはあったんだろうけど…可愛いさも洗練されている今の娘。たちが最高の笑顔で、あんな過激な歌詞の歌を歌っちゃいけませんってば(汗)。
心臓に悪いです(←娘を心配するお父さん的視点(爆))
もし、同様な機会がまたあるとすれば…大好きな聖子ちゃんの歌を歌う飯田さん…を見てみたいなぁ…なんて思うんですけど、どうにかなりませんか、菊地P?(笑)。